70代の新NISA「理由と方法を紹介」

経済的ゆとり
アラン先生
アラン先生

こんにちは、アランです。

うちの妻と母の資産運用は現金が中心。

経済・資産運用の話を続ける中で、現金のまま置いておく事に危機感を覚え始めた様子。

アラン先生
アラン先生

(妻へ)

子供の教育費が必要になるまで10年弱。資産の一部を運用に回すのも良いと思うよ!

妻

そうだよね!

分かってはいるんだけど…(苦笑)

アラン先生
アラン先生

(母へ)

自分も資産はほとんど現金だよね!?運用に回せば!手伝うよ!

祖母
祖母

良く分からないけど、手伝って貰えるならお願いしようかな!

今回は、73歳の母の資産運用の経過報告を行いたいと思います。

話の前提、母の健康状態は良好。パート勤務。運用に回す額は資産の25〜50%程。

経済状態や自分の健康状態等、様子を見ながら運用を検討するとの事。

運用候補

候補はこの3つ。

①米国生債券 ②外貨建てMMF ③新NISAを活用し投資信託

選択肢を絞る為、もう少し話を詰める事にしました。

アラン先生
アラン先生

定期的に利息や分配金は欲しいの?

祖母
祖母

利息はいらないわ〜

現金はあるし、受け渡しなど管理が面倒。預けたお金が膨らんでくれればいいわ!

アラン先生
アラン先生

①米国生債券は手堅いけど選択肢しては微妙かな…

③債券込みの投資信託を使って、新NISAで非課税運用するのもアリだな!

外貨建てMMFも良いですが、それ以上に新NISAのメリット(非課税)が優った感じ。

運用先として選んだのは

候補は「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」

信託報酬は0.143%。配当はいらない」「資産が膨らんでくれれば良いとの事で再投資・複利運用との相性も良い。純資産額は2749.09億円と緩やかに右肩上がり。

アラン先生
アラン先生

資産の分散(株式・債券・不動産)

カントリー分散(国内・先進国・新興国)が効いている👇

変動幅は比較的小さく新NISA対応。1番気になるのは暴落時の下げ幅。

全世界株式・8資産均等・債券重点型の3つを比較👇

アラン先生
アラン先生

資産の25〜50%の運用。10%程の下落はリスクの許容範囲と。

8資産均等型で運用する事に決めました。

人生100年時代

考えなければならないのが、人生のゴールである寿命

厚労省によると、2019(令和元)年の平均寿命は男性81.4歳、女性87.4歳。

因みに、健康寿命は男性72.6歳、女性75.3歳。

(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット 平均寿命と健康寿命)

グラフからも分かる通り、年々平均寿命は伸びている事が分かります。

2019時点では、81〜87歳程の平均寿命となっていますが、平均寿命は今後も伸びていく可能性もあります。

アラン先生
アラン先生

仮に母が平均寿命の87歳まで生きたとすると運用期間は14年。90代半ばまで生きれば20年程の運用期間をとれる事にもなります。

シュミレーション

2つのシュミレーションを用意しました。

入金額:仮500万円に設定

(分かりやすい様、新NISA360万円の上限は無視)

①平均寿命の運用期間14年・利回り3%👇

②90代まで長生きし、且つ相場も良かった場合の利回り4%

アラン先生
アラン先生

因みに、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)ここ5年のリターン(年率)は8.94%(S&P500:22.35%)

利益の260万〜600万円が非課税になる点が最大のメリット。

トラブルはつきもの

アラン先生
アラン先生

最後に”シニア世代あるある”を紹介😅

我が家で起こった、ちょっとしたトラブルです。

証券口座の解説手続きで身分証明書が必要になりますが、なぜか行方不明…(数日後に見つかりました)もう一つが、写真撮影がブレる…読み込みエラーは当たり前😅

アラン先生
アラン先生

シニア世代の手続きはスムーズに進まないと思っていた方が良いです👍

【最後に】

仮に介護が必要になっても運用資金には手をつけず、残りの現金で支払っていく事が健全。この考え方は、私達の生活防衛資金と考え方は一緒かなと思います。





新NISA口座開設 おすすめ&やり方を解説
新NISAがスタート。政府も『貯蓄から投資へ』へと資産形成を後押し。私がおすすめしているのは楽天証券。 総合的にサービスは高いです。『投資をスタートしたいけど、やり方が分からない』この様な方向けに5つの手順を用意しました。

証券会社選びや口座解説の仕方は、こちらの記事にまとめてあります。

お父さん・お母さんにシェアするのもアリですね😊

最後まで、読んで頂きありがとうございました🙏

コメント