【節約編】食費・光熱費・子どもとの外出

経済的ゆとり
アラン先生
アラン先生

こんにちは、アランです。

エネルギーや物価が高騰しており、私達の家計を圧迫してきています。

賃金上昇が伴えば良いのですが、日本の昇給率は残念ながら、1〜2%程。

物価上昇3%、社会保障費の負担増加を考えると、実質的な賃金は減少していることになります。

今回のテーマは、『食費光熱費と子どもとの外出の節約の仕方』。

家計管理の中では、支出の見直しは取り掛かりやすい部分です。

目次はこちら

食費は畑中心

最初に、少しだけマインドを紹介。

何か課題があった時は、何かを購入して解決するのてはなく、まずは0円で解決出来ないかを考える事が大事です。

アラン先生
アラン先生

『目的や課題が解決出来れば良い訳ですからね』

やりがちなのが、何かで代替が可能であっても、ついつい何かを購入してしまう方法です。

これでは、支出がかさみ、物も増えていってしまいます…

本質的な解決方法とも言えません。

それでは本題の食費から紹介していきます。

我が家は、基本野菜中心の生活です。

野菜生活のメリットは多数ありますが、その中でも効果が高いモノ3点を紹介してきます。

1 経済的な視点

野菜を自分の畑で作っているので、物価高騰の影響は少ないです。

子どもが成長すれば、ドンドン食べるようになりますし、野菜があれば肉や魚などを買う量は少なくて済みます。

また毎日、畑に向かうので、不必要な外出と出費を抑えることが出来ます。

ここの支出削減も、意外と大きいです。

人は、退屈だと目的が無くても、衝動的に出掛けてしまいますからね。

2 心身ともに健康に良い

野菜を摂ることはもちろん体に良いですが、栽培自体が定期的に体を動かす機会となります。

朝日を浴びながら、自分の育てた野菜を収穫し、朝ごはんにする。

育てる楽しみ、成長する楽しみは、メンタルにも良いです。

個人的には、『メンタルの方が大きい』、そんな感覚です。

3 子育てには良い環境

✅自然には、人の気持ちを穏やかにしてくれる

✅ニュートラルな精神状態を保ってくれる

アラン先生
アラン先生

子どもが泣いても、外に出れば泣き止むことが多いです。

自然は、こうした不思議な力を持っていると思います。

私はキャンプをするのが好きで、定期的に海に行っているのですが、皆んな自然の中では、のびのびと楽しく過ごしている様に感じます。

無意識に自然を求めると思いますし、自然の中で喧嘩をしている人はあまり見かけません。

医学者、養老先生も人間が自然の中で過ごすことの重要性を述べています。

光熱費を節約

次は、光熱費。

我が家が取り組んでいる、『水道代と電気代』の節約です。

1 水道代

対策は2点。
①洗濯は風呂水を利用 ②畑の水やりにも併用

アラン先生
アラン先生

定期的に、使われる物に対して対策をとる
その方が節約効果が高いです。

①洗濯は風呂水を利用
洗濯は、毎日行われる家事です。

同居人数が多ければ、洗濯機を回す回数も多くなります。

我が家では、洗いは、風呂水を利用しています。

因みに、ある調査では水道代の6割がお風呂の水道代を占めるとか。

この6割の水道代を節約に回しています。

水道代だけで回した場合と風呂水を併用した場合で、1ヶ月比べた事がありますが風呂水を併用した時の方が3千円程安くなりました

年間計算では、3万6千円。

利用回数が多い家庭程、節約効果は得られると思います。

②畑の水やりも、風呂水を使用
野菜の植え始めや暑い夏場は、水やりが欠かせません。

我が家は、畑の面積も広い為、水やりは風呂水を使う様にしています。

2 電気代

電気代は、照明やエアコン、TVなど使い方に個人差がある部分です。

そこに対しては、ほとんど対策はとっていません。

アラン先生
アラン先生

考え方の違い、トラブルにつながる恐れもある為、口には出さない様にしています。
ここは、同居生活を長く続けるにあたって大切なポイントです。

年間で光熱費を見ていくと多くなりやすいのが冬場。

私の地域は雪国の為、11月〜4月までの半年間は、暖房器具を使う頻度が多くなります。

電気代は、ここに対して対策をとるようにしています。

具体的な方法はこちら。

電気こたつ → 豆炭を利用すること』です。

豆炭のメリットはこちら。
✅電気より暖かい(遠赤外線)
✅電気代を気にせず利用できる

デメリット
✅火をおこす必要がある
✅火をおこした直後は暖かくない
✅豆炭の独特な匂いがある

アラン先生
アラン先生

デメリットである労力が苦にならなければ、個人的にはメリットの方が高いかなと思います。

 

その節約効果は、半年で数万円

 

我が家は、20年近く利用しているので、100万近くの節約効果が出ていると思います。

同居家族だと家に誰かが居ることが多いので、こたつの利用時間が多くなってきます。

※我が家が20年以上利用している豆炭コタツはこちら。

暖かく子ども達も大好きです^^

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミツウロコ豆炭 12kg×2(24kg) まめたん マメタン
価格:5480円(税込、送料無料) (2022/6/30時点)

子どもとの外出の仕方

子どもとの外出は、節約がしにくく、親のストレスになりやすい所。

節約が難しい理由は、子供と大人で価値観が異なるから。

大人にとっては、いらない物であっても子供にとっては欲しいもの。

どちらの価値観に寄せるか?が、ポイントになってくるかなと思います。

アラン先生
アラン先生

私個人的には、
①初めての体験や物は、『経験』として与える。

 

②2回目も子どもに合わせる。
(話を聞くと、「今度〜したい」と目的が聞かれる事が多い為)

 

③3回目は、やりたいことに意義がなければ、説明する感じです。

経験上、2回位連れて行ってあければ、心が満たされる様な印象です。

何処かに出掛ければ、入場料や昼食代、おみあげ等、1日の外出で簡単に5,000円は支出してしまいます。

毎週このような過ごし方をすれば、月20,000円を支出する計算。

逆にこの20,000円を投資に回せば、将来の種銭になります。

何処かに出掛けることが悪い訳ではありませんし、経験が思い出になることもあるかと思います。

大切なのは、バランスのとり方。

メインの過ごし方は、公園や海などの自然遊び。

サブの過ごし方として、イベントや遠出をする行う感覚が好きです。

アラン先生
アラン先生

小学生になれば、子供同士で遊び出します。

 

親子で過ごせる時間は、多くはありません。

 

思い出つくりや経験と考えれば、ある程度の支出は、許せるかもしれません。

私の小遣いも必要な物には支出しますが、それ以外は、子供との外出や物で無くなってしまうことが多いです。

答の無い問いを考えるのが、人生。バランス感覚を問われる支出ですね。

※30〜40代になると、どうしても思考が固くなりやすいです。

自分の人生や価値観を見つめ直す1冊です^^

まとめ

定期的に使われるものに対策を

・今回は、支出の減らし方を紹介しました

・1つ目が、水道代。対策は、風呂水の併用

・2つ目が、電気代。対策は、冬場の豆炭利用

・どちらも使用頻度が多いため、我が家では節約効果が高い対策となっています

・3つ目の子どもとの外出の仕方は、『今と未来』のバランスの取り方が重要です

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

コメント