【どっちがいいか悩む?】インデックス投資と高配当ETF

インデックス投資

『インデックス投資と高配当ETFは、今の投資トレンドだと思います』

『新NISAが拡充されるに当たり、成長投資枠の使い方も悩みますよね』

アラン先生
アラン先生

どちらが良い悪いでは無く、自分の価値観が重要。

 

私の結論は、『インデックス投資派

 

成長投資枠もインデックス投資を買い増していく予定です。

数字や図解を使いながら、その理由を解説していきます。

この記事のポイント
✅ライフスタイルを考える機会となる
✅自分は、本当に分配金が必要なのか?を知れる
✅資産運用の効率

この記事を読むことで、インデックス投資と高配当ETF、どちらが自分にあっているのか?振り返る機会となります。

大切なのは、やっぱり『自分の価値観・生き方』です。

目次はこちら

分配金が必要か?

インデックス投資と高配当ETF、両者の大きな違いは『分配金が出るか?出ないか?』です。

自分に当てはめた場合、『分配金が欲しいのか?』

ここが焦点になってくると思います。

アラン先生
アラン先生

私の場合、仮に分配金を貰ったとしても、現在の支出と生活水準で満足しているので、再投資に回すと思います。

1つ何かを手に入れても、次の何かが目に留まってしまうのが資本主義社会です。

欲は、「もっともっと」の欲求で私達の心を満たす反面、依存性もある為コントロールする必要があります。

自分が満足するラインを認識することが大切です。

ユダヤ哲学でも『足るを知る』の事の重要性が述べられています。

その一方で、ライフステージによっては、”今”使えるお金を増やしたい方もいると思います。

高配当ETFも候補に上がる方
✅未来も大事だが、今も大事
✅配当金を受け取り、投資を実感したい
✅将来の取り崩しが、機会的で楽

自分は今、ライフステージのどこにいて、どういう価値観を持っているのか?

ここを知ることが大切になってきます。

私の目的

私のインデックス投資のイメージを図解化しました。

私は30代半ば、夫婦共働きで、子どもは2人。

資産運用の目的は、引退後の生活費のカバーです。

年金収入だけでは、カバー仕切れない事が予想されるので、不足分の補填に投資資金を取り崩していくイメージです。

アラン先生
アラン先生

別途として引退後は、
✅住宅のリフォーム
✅余剰資金による心の安定
✅子・孫へのプレゼント代 など

こうした事も考えています ^^

資産形成の方法は、王道ですが『定額で積立て・定率で取り崩す』予定です。

ボーナスは使わなければ、その都度スポット購入で追加購入しています。

私は、現役時収入(青)と引退後の収入(肌色)の差をなるべく平坦にしたいと考えています。

人間、生活水準を変えるのは苦手ですからね。

アラン先生
アラン先生

また、母の言葉で印象に残るのがこちら

祖母
祖母

老後、お金が無い人間は、誰からも相手にされない

アラン先生
アラン先生

母は自営を手伝い、様々なお客さんを見てきました。

✅自己破産した経営者
✅メチャクチャになっていった家庭

仮に、使い道が無くても、ある程度資産を持っておく事で『心の安定』が得られる事が出来ます。

老後の資産運用については、こちらのブログも参考になるので良ければご覧ください。

【焦らなくても大丈夫】新NISAの入金額を再確認

マクロ経済スライドを含めて解説してあるので、老後の費用投資に必要な資金がイメージ出来ると思います ^^

運用効率

2点目は『運用効率』です。

以下の図は、楽天証券の2重課税についての解説です。

(出典:楽天証券 投資信託等に係る二重課税調整について)

SPYD・VYM・HDVなど人気所の高配当ETFは、分配金に対して20〜30%程の税金が発生します

確定申告の外国税額控除で一部は戻ってはきますが、インデックス投資の分配金再投資の方が運用効率は良いです。

アラン先生
アラン先生

外国税額控除の為に、確定申告を行うのは手間ですし、そもそも分配金自体に興味があまりないので、インデックス投資の結論に至っています。

何に負けてしまうのか?続けるためにはシンプルに

成長投資枠の上限は、年間240万円・個別銘柄の選定も行えます。

選択肢の幅が広がるので、判断に悩みますよね。

投資に興味が無く、資産運用を行いたい方は『チャーリズ・エリスの言葉』が腑に落ちると思います。

【例:テニスの試合】
アマチャアは相手に負けるのではなく、自分のミスで自滅することが多い。
淡々とボールを返し、相手のミスを待つのが最良の戦略だ。
〜チャールズ・エリスの言葉『敗者のゲーム 第8版』〜
アラン先生
アラン先生

投資も同様。市場に勝とうとしない事が1番良い方法です。
投資初心者であれば、尚更です。

インデックス・ファンドを買って所有し続け、経済成長からの恩恵を受け取る事が投資の成功法だと考えます。

ベンチマークを上回るファンドの比率
✅1年 :40%
✅10年:20%
✅15年:10%
(出典:敗者のゲーム)

アラン先生
アラン先生

結論:長期にわたり市場を上回るファンドはほとんどいません。

私も、市場に勝てると思い、FXではデイトレード等を行いとても痛い目を追いました…

低コストで非課税の『つみたて投資枠』の商品を買い増し、複利を活かし長期でホールドする。

シンプルで合理的な判断だと考えます。

 

 おすすめ書籍 

【概要】
全米累計100万部を超えるロングセラーの最新版。
最も簡単かつ結果の出る方法は、インデックス・ファンドを活用すること
プロから投資初心者まで、時代を超えて読み継がれる運用哲学のバイブルです。

【選んだ理由】
日本の個別株・高配当ETFを投資方針に組み込むか悩んだ時期があります。
インデックス投資を、深掘りしたく手に取りました。

心に残った一節
アマは、ミスによって得点を失う
『私たちの売買相手は、圧倒的な情報・知識・経験を備えた大機関投資家』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2023/6/25時点)

私の様に投資方針に悩まされている方、『インデックス・ファンドを買い増しする』参考になると思います ^^

 

まとめ

シンプルで合理的な判断を

・投資トレンドである、高配当ETF・インデックス投資を解説しました

・私は、インデックス投資派。理由は3点

・1つ目:そもそも配当金が不要

・2つ目:分配金再投資の方が資産運用効率が良い

・3つ目:長期で銘柄選定や売買タイミングを考えて、成果を出し続ける事は難しい

・この様に考えています ^^

・購入ファンドは、全世界や全米のインデックス・ファンンドですね!

忙しい子育て世帯の資産形成の参考になれば幸いです。

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

 

コメント