【資産管理を図解】我が家のお金の流し方

経済的ゆとり
アラン先生
アラン先生

こんにちは。アランです。

新NISAが開始され、盛り上がっていますね!

 

X(旧Twitter)でも、資産運用に関するコメントがポツポツ増えてきました。

そこで、今回は『我が家のお金の流し方』を図解形式にする事にしました。

他人の家計を見る機会は少ないので、何かの参考になれば幸い。

さっそく見ていきましょう。

大きな固定費を潰す

最初に結論。イメージは、こんな感じです👇

我が家は、人生3大支出の1つである住宅ローンを抱えていません。

加えて自動車はキャッシュで購入、自動車ローンも組んでいない状況です。

その為、負債の比率は0%(純資産=資産ー負債)。

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』でも

このように述べています👉

借入は財産を築く上で、最大の障害になる

住宅に関しては、メインは同居生活。リフォームは、現金の範囲内で実施。

自分で行える所はDIYで済ませています。

アラン先生
アラン先生

マインド面に関して、妻・私共に新築マイホームの憧れはありませんでした。

因に、結婚式も親族だけでシンプルに済ませています。

心の持ち方が、一番の大きな要因だったかもしれません!

住宅費用だけでなく

先程の図が示すように、食費・光熱費・通信費・保険なども費用を抑えています。

通信費と保険料は、皆さんもご存知の通り、格安SIM・掛け捨ての生命保険に加入。

アラン先生
アラン先生

車両本体の保証も、家族皆加入はしていません。

食事とエネルギーに関しては👇

2021年以降、日本のインフレ率は2%以上。

中央銀行にあたる日銀も2%の物価上昇を掲げています。

2024年は、専門家予想で2〜3%程の見解。

畑での野菜作りは、インフレの影響を受けにくく・不要な外出も避けられます。

固定費に加えて、子どもとの外出・おもちゃ代の出費も馬鹿にはならないです😅

お金の流し方

最後は、毎月の給料とボーナス、資産運用の流れを紹介👇

生活費は毎月の給料を妻と半分ずつ負担

ボーナスの一部を、急な支出インフレの補填に(予備費)

2ヶ月に1度振り込まれる米国債の利息の一部は兄妹支援に

残りのお金は自分の老後用プライベート用にオルカン・S&P500等を購入。

子供の教育費は、妻と一緒に概ね確保できているので、現金は貯めてはいません。

楽天キャッシュ&クレジットを介して投資信託を購入している流れです。

アラン先生
アラン先生

投信への流れの割合は、毎月30〜40%

オススメ書籍

アラン先生
アラン先生

金持ち父さん貧乏父さんを読んだ事がない人は、この機会に是非😀

6つの教えの中、前半の1〜3章を読むだけでも違いますよ!




最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙏

コメント