3年生=中学年。心身ともに大きく成長する時期です。考え方や自己主張の強さ等、自我がはっきりと芽生える時期でもあります。こうしたゴールデンな時期に、我が家が取り組んだ事を3点紹介していきます。
お子さんの習い事に対する悩みや生活の様子(生活習慣)の参考になれば幸いです。
結論、我が家が取り入れたものは、①そろばん②お小遣い③犬を飼うの3点です。
順番に見ていきましょう。
そろばん
我が家は、年長さん位から、陸上や野球、プールなど様々な体験を長男に行なってきました。
体を使うより”頭を使った方が好き”な長男が選んだのはそろばん。
人間、嫌い・苦手分野より、好き・得意を伸ばした方が良いと考えます。
私自身も教育にもう少しお金を掛けたいと考えていたので丁度良いタイミングでもありました👍
冒頭でも紹介した様に、小3になると主体性が違ってきますね☺️
お試し初日後の反応はこちら👇
楽しかった!
初回30分でしたがお試しが終了🧮
面白い先生で、子供との関わり方&個別指導、私自身も刺激になりました。
子供にはもっと色んな環境を与えても良いのかなとも直感的に感じました💡
子供の主体性とは?
次の目次に行く前に子供の主体性をもう少し考えたいと思います。
『学び=学習のサイクル』を5つに区別して考えます👇
①発見や不思議(やりたい・楽しそう)
ポイントは、自分から能動的に動いていること。
親の『やりなさい』はここが抜けています。
たがら続かないのかなと、思います。
②次は、分からなかった点に対して調べる過程。
『どこで?どうやって?』
この過程は、お子さん自身で出来ないようであれば一緒に調べてもいいですね。
③④は理解と記憶の保持。
読書が効果的で、小さい頃からの本の読み聞かせで、理解力や語彙数を高める事が可能📚
何事も理解力は必須です。
運動であれば『小脳系で体で覚える』『繰り返しのインプット』がオススメ💡
⑤のアウトプットは重要
大人の学習も多くが④番で止めてしてしまう事が多いです。
『インプットした知識をアウトプットする事で、9割その学習内容が定着する』このような研究結果も聞かれます🤔
個人的には学習サイクルを回す対象は何でも良いと思っています。
我が家がそろばんなだけ💡
沢山の経験を与えて、我が子にあった①番を見つけて上げられると良いですね👍
お小遣いスタート
小3を迎えた長男。お金の意味も理解し始め、習い事もスタート。
お小遣いを渡していく事にしました💰
定額千円+ご褒美制で行こうかと思っています🤔
・チョビチョビ使っても良し
・貯めて大きなモノを買っても良し
そう伝え、そっと見守ります☺️
資産運用のブログでもあるので、貯めたお金に利息をつける事も検討しています。
【例:お小遣いに利息をつける】
今考えているのが年末に残ったお小遣いの残金総額に10%の利息をつけてあげる事。
¥10,000円残っていたら、¥1,000円不労所得が貰える仕組み。
今に使うか?未来に残すか(不労所得を増やすか?)
子供の内からお金を大切に使う機会になるかなと、金利の理解にも繋がりますからね👍
生活習慣を見直した背景
一言で言うと、『機会損失にしたくない』
3歳〜8歳位までは『脳・心・体』が特に発達する時期📈
ここのゴールデンタイムと言える時期に様々な経験をさせてあげたいです😊
子供が大きくなった後に経験を与えても、自我が出来上がっているので吸収力が異なるのでは?と考えちゃいます…
教育のkey wordは『楽しく・成功体験・褒める』
習慣作りのソフトランディングを心掛けています👍
もう一つは習慣
私も30代になると仕事に慣れ、時間やお金の使い方がマンネリ化…
私も『頭が固くなってきたな〜』と感じる事も増えてきました😅
その反面、子どもが出来ると、何かにチェンジしたくもなります💡
今の自分は、『普段良く関わる人の平均』とも言われ、自分自身や子供を変えたければ、環境を見つめ直す事が大切です🤔
【下の流れは、人を変える要因】
習慣 ▶️ 付き合う人 ▶️ 職場・職種 ・(学校・習い事)▶️ 住まい(影響大)
右側に行く程、自分自身を変えられるチャンスは大👍
忙しい子育て世帯。
まずは習慣から見直す事をおすすめします。
カウントダウンが…
最後は犬を飼う。背景はこちら、我が家のとある日常です😅
写真は『朝と夕別の子供達のto doリスト』
注目して欲しいのは、向かって右側のシール。
子供達曰く『出来たら1週間毎にシールを貼って、ゴールしたら犬を買ってもらえる』との事😅
数日後…
おかしいぞ!
計算が合わない…
2ヶ月ちゃんと出来たら犬だったはずが、もうリーチがかかっている😭
しかも、謎の斜線やマーカーで強調もされている…
こういう時の子供達の団結力は凄いです!
“ニアニア”笑っており、どうだの顔…私もお手上げです😅
報酬思考や交換条件は好きではありませんが、子供達なりに頑張っている様子なので家族会議後、犬を飼う事に決めました。
子供達のプッシュに負けたカタチになりましたが、『可愛がる心、命の大切さ』を培う意味も含めて購入。
飼い始めて1っヶ月後の子供達の変化は
☺️早起き、グズリが少ない
🙆♂️自分の事は自分でやる(世話の影響か?)
📺TV時間の減少(犬と遊んでいる)
結果的には良い習慣の拡大、家全体も明るくなっています。
子育て&ペットの効果は?
① 文部科学省👇
『優しい豊かな心情が育ち,生命を大切にする気持ちが養われる』
②Chat GPT👇
責任感や共感力を育てることができるほか、ストレス軽減や運動促進などの健康効果もあり。
③大学論文
ペットとの関わりは『子供の情操教育に良い影響を与える』。情緒面や責任感、生命との関わりについての思考が深まる。
子供達の心の問題や命の大切さ、自分自身の責任感に良い影響を与えてくれると考えています。
読み聞かせに〜おすすめ書籍〜
並行して行なってきたのは、夜の読み聞かせ。
2冊の書籍では社会を生きていくための項目が子供向けに分かりやすく書かれています。ふりがなもふってあるので、小学校低〜中学年におすすめです📚
最後まで、読んで頂きありがとうございました🙏
コメント