【教育編】田舎暮らし〜自然・没頭・子ども時間の大切さ〜

子育て

こんにちは、アランです。

今回のテーマは、『田舎暮らし 子育てメリット3つ』。

子供の教育環境を考えます。

日頃、子育てをしていて思うのが、
・外で走り回ったり
・泥や草木で何かを作った日は

子供達の反応が、とても良いです。

無邪気で笑顔のことが多いですし、親に求めず自分達の時間を過ごしているように感じます。

自然の持つパワーはすごいなと、思うこの頃です。

目次はこちら。

親・子ともにストレスが少ない

子どもとの遊び方は、多種多様です。

公園での遊具や屋内施設、スポーツ、最近ではゲーム機など様々です。

私の子どもは、6歳の男の子と3歳の女の子、意識している事は2つ。

①なるべく自然で遊ぶ
②没頭させる

①なるべく自然で遊ぶ

まず最初は、『なるべく自然で遊ばせる』です。

自然は、遊び方が無限大です

子どもの想像力や楽しみを発見する力などを養うことが出来ます。

祖母の畑作業を手伝ったり、虫取りをし始めたり、色々楽しみが見つかります。

太陽を浴び外の空気を吸えば、気持ちがさっぱりします。

特に禁止することも無いので、親自身も自由に遊ばせることが可能です。

大人も外で子守りをした方が、断然ストレスは少ないです。

服や靴が汚れても注意はしませんし、基本やりたい様にやらせます。

注意を受ければ、その時点で子ども達の時間は邪魔が入り、大人の時間になってしまいます。

危険であったり、他人に迷惑がかかること以外は、自由にさせています。

自然遊びは、経済的にもメリットがあります。

コスパが良いという点です。基本、お金はかかりません。

どこかに行くとなると、入場料やお昼代、おみあげコーナーの誘惑もあり、お財布からお金が出ていってしまいます。

②没頭させる

2つ目は、子ども達が『没頭する時間』を意識して作るようにしています。

家の6歳男の子は、組み立てることや1人で戦隊ごっこ遊びが好き。

レゴブロックは、だいぶはまり10セット以上製作しました。

驚いたのは、作業時間。

ピースが多く、一番長く集中したのは4時間程。

この時は、さすがに休憩を促しました。

下の3歳の女の子は、粘土遊びやおままごとが大好きです。

集中力は、お兄ちゃん程ではありませんが、1人の世界が始まると自分で遊び始めてくれます。

こうした集中力は、大人になるにあたって、大切な能力だと思っています。

集中力が無いと何かを楽しめなかったり、深く学べなかったり、周囲が気になるなど、デメリットが出てきます。

子ども自身が親を求めず、自分の時間を過ごしてくれれば、親も自分の時間を過ごすことが出来ますからね。

草木、土、虫遊びは飽きない

上の子には、トミカやプラレール、戦隊モノなどなど、おもちゃをたくさん購入してきました。

しかし、こうした遊びは飽きやすくそう長くは続きません。

使用期間の割に値段も安くはないため、コスパが良いとは言えません(悲)。

アラン先生
アラン先生

私もたくさん買わされましたし、ストレスになった時もありました。

 

もちろん子供なので、おもちゃを求めることは当たり前。

 

ある一定の時期は仕方ないようにも思っています。

しかしその反面、外での遊びは飽きることはありません。

その時々で遊び方は変わってきますし、虫の発見、芽や花などの植物の成長、謎の遊びを自分達で作り始めます。

季節が変われば、四季に応じた遊びを体験することが出来ます。

こんな小川を見つければ、枯葉を流し競走ごっこ。

子どもも1人の人生

木造校舎と最新の建築法で建てられた校舎

2つの環境で育った子ども達の成長を比較した調査があります。

アラン先生
アラン先生

前者、木造建ての校舎で育った子ども達の特徴は、『成績は悪い傾向にありましたが、将来の夢があり、誰かの役にたつ仕事をしたい』。

 

こうした傾向が強かったそうです。

子どもの人生を考えた場合、

大人の作られたスケジュールで過ごされた人生が果して、『その子の人生なのか』。

このフレーズは、子供の習い事や教育方針など、何かに悩んだ時、考えるようにしています。

自然と、その答えが導き出される様に思います。

やっぱり、子どもは子どもらしく、無邪気に自由気ままに、育って欲しいと思っています。

その環境は、やっぱり自然なのかなと思います。

まとめ

自然の中でのびのびと育てよう

・田舎暮らし 子育てメリット3つを紹介しました。

・1つ目が親、子ともにストレスが少ないこと。

・2つ目が、草木、土、虫遊びは飽きないこと。

・3つ目が、自然は無邪気でのびのびと育てる環境。

・自然遊びは思い通りにならないこともあり、そこからはレジリエンス、状況に合わせる柔軟性が得られるように感じます(^ ^)

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

コメント