『SNSを眺めていると、投資に関する情報が次々と流れてくる…』
確かに投資は、資産形成に置いて必要となる『手段』です。
しかし、投資は資産形成の手段の一部にしか過ぎず、全体を成すモノではありません。
この記事のポイント
✅資産と負債を知る
✅お金の流れを知る
✅資産への流れを太くする
この記事を読むことで、資産形成の本質を理解する事が出来ます。
物価高が進む現在、家計のお金の流れを良くし、心地良く過ごせるようにしていきましょう ^^
前回の『経済データ編』をご覧になっていない方は、こちらをご覧ください。
『子育て世帯に知って欲しい経済データ3選』
今回も、図を使ってコンパクトにまとめたました。
それでは、見てきましょう。
目次はこちら
お金を増やしたければ、お金について勉強しなければならない
お金が、なかなか貯まらない要因の一つに、『お金に対する考え方』があります。
2022年以前は、金融教育を義務教育で教わる機会はありませんでした。
私自身も、ほとんど知識が無いまま社会人になり、家庭を持ちました。
ある調査では、親から金融教育を教わる機会が無かった方は、6割と言ったデータがあります。
このような状態で、『お金を増やしたい』と思っても、なかなか成果には結びにくいのが現実だと思います。
ルールを知らないまま、大切な試合に戦っている感覚かもしれません…
大切なルール3つを紹介していきます。
参考書籍は『ロバート キヨサキ;金持ち父さん貧乏父さん』
上図の様に、経済的に豊かになれる人は、長期的な視点で『お金の流れ』を作ります。
お金を産んでくれる『資産』に投資を行います。
資産とは、具体的に何なのか?深掘りしていきます。
資産と負債の違いが分からないと、負の循環に陥ります。
🆖ゆとりが無くなり、ストレスがたまる
🆖ストレスを発散する為に、余計なお金を使う
🆖負債がさらに大きくなり、『負の循環』に陥る
両者の違いをきちんと認識し、資産の流れを作れる様にしていけると良いです!
自分の価値観を知ることは、とても大切です。
自分が自分自身を知らないと、他人や情報などに流されます。
人生のハンドルを握れていない状態かもしれません。
他人にアクセルを踏まれては面白くないですからね!
自分を知ることで、必要・不必要が分かってきます。
優先順位の低いをモノを省けば、生活の満足度は下げずに、『お金と時間』を必要な所に集中させることが可能です。
目標の考え方は今回省略しますが、目標は生きる上で大切です。
理由は、設定する事で、『進むべき道』が見えてくるからです。
特に、資産形成の様な、『お金を増やしたい!』
こうした漠然とした願望は、具体的な内容に落とし込めるかが鍵となります。
その鍵は2つです。
『①貯蓄率』と『②生活防衛資金』
掘り下げてみてきましょう。
①貯蓄率
貯蓄率は、「貯蓄額÷可処分所得(手取り収入)×100」。
月の手取りが20万円、貯蓄額が2万円の場合、貯蓄額は10%と言う計算になります。
10%は、バビロンの大富豪でも勧められている指標です。
伝説の投資家・億万長者として知られる本多静六さんは、『月の給料の1/4(25%)貯蓄せよ』。
こう述べています。
妻子持ちの世帯で、推奨されているのは10〜20%とされています。
私も自分の目標設定に『貯蓄率』を活用し、毎月と年間の推移を確認しています。
以下のグラフは、年間の貯蓄率と資産額の推移です(2016年=100)。
目標を定量化する事で『進むべき道』に進めているか確認する事が出来ます。
数値しているので効果判定も行え、目標達成が難しければ軌道修正も可能です。
家計のお金の流れを確認していないと、税や社会保障費の増加、物価高に家計が負けてしまいますからね。
②生活防衛資金
貯蓄率を設定し、ある程度の期間、継続していくと余剰資金が貯まってきます。
後述しますが、この余剰資金を作れるかで投資の継続力が変わってきます。
投資を行う上では、数十年に1度の暴落は避ける事は出来ず、リスク(振れ幅)に対してメンタルが持ち堪えられるかが重要となってきます。
2022年の米国の株式相場は、年初来から−20%程の下落。
私の証券口座内の資産もマイナスになりましたが、生活防衛資金(生活費+子供の教育費)がある事によって、投資は不安なく続ける事が出来ています。
①貯蓄率と②生活防衛資金は、各家庭の状況や目的が異なる為、きっと『正解』が無い所だと思います。
『心地よい目標』をご夫婦で話し合って貰えたらなと思っています。
対策
ストーリーをイメージ、流れを変えられるか?
下図は、平均的な家計の流れのイメージです。
流れ①:収入から、税金や社会保険料が引かれ
流れ②:手元のお金から、毎月の保険料やローン返済、生活費が引かれ
流れ③:残りが、貯蓄となり、資産枠へと流れます
保険料やローン返済、生活の無駄使いが多いと負債の枠は大きくなり、なかなかお金が貯まらない流れとなります…
我が家は、マイホームの購入に対して強い願望は無かったので、同居生活を行い流れ②(ローン返済)を減らしました。
資産への流れを大きくする
『支出と負債』の枠を最適化したら、『収入を増やしてくれる資産』を手に入れて行きます。
最初に述べた、ルール①ですね!
お金を増やす方法は様々ありますが、リスクを中心に考えます。
結論として、投資信託がリスクが低く、投資初心者にはオススメです。
よりリスクを下げたければ、自分のポートフォリオに、何割か国債を組み込む事もありですね。
良く、FXや仮想通貨を広告などで見かけますが、FXはリスクが高く私自身も失敗した経験があります。
詳細が気になる方は、こちらのブログを参照して下さい。
ETFや個別株は、銘柄選定や売買タイミングを考える事もあるので、中級者以上向け。
私は、普段子育てや家事を行っており、投資自体にはそこまで時間を取られたくないので、投資信託を中心に運用を行っています。
忙しい子育て世帯は、『現金&投資信託』の組み合わせが楽だと思います。
赤の囲みをもう少し掘り下げると、以下の様になります。
貯金は、リスクも少なければ、リターンも得られにくいです。
物価高の時代、低金利の銀行口座に預けていけば、資産はインフレ負けしてしまいます。
海外株式は、色々なインフルエンサーが言われるように、全世界株式や米国株式の運用をオススメします。
我が家も、超長期でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を運用中です。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」でも圧倒的な支持を受けて1位を獲得しています。
オススメ書籍
今回、紹介した『資産と負債』『お金の流れ』は、こちらのロバート・キヨサキさんが書かれた『金持ち父さん貧乏父さん』が参考になります。
フォロワーさんからも、『考え方が一変した』と、ご意見を頂いた1冊です。
投資信託のファイナルアンサーは、ある程度答えが出ています。
先程紹介した、『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』ですね。
理由は、インデックス投資家2人が書かれた、『ほったらかし投資術』で解説されています。
まだ読まれていない方は、オススメなので是非ご覧になって下さい ^^
証券口座の開設は、楽天経済圏の方であれば『楽天証券』がオススメです。
口座開設は簡単で、楽天クレジットカード・楽天銀行との相性も良く使いやすいです ^^
口座をまだ持ちでない方は、是非ご検討をして頂けたらなと思います ^^
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
コメント