こんにちは、アランです。
私は、ブログの後半で『本』を紹介することが多いです。
今回は、その理由と実際に読んだ中から、特に参考になった本を紹介していきます。
✅対象:20〜30代の子育て世帯。
✅ジャンル:哲学・資産運用・教育
読む理由
①コスパ良い
②要点を掴む練習
③気づき(価値観を再認識)
購入の仕方も合わせて紹介してきますので、是非最後までご覧になって下さい ^^
目次はこちら
読書を勧める理由
30代になると仕事に慣れ、時間やお金の使い方がマンネリ化してきやすいです。
私も、なんとなく『頭が固くなってきたな〜』と感じる事があります。
その反面、子どもが出来ると、何かにチェンジしたくなったりしてきますよね。
今の自分は、『普段良く関わる人の平均』とも言われます。
自分自身を変えたければ、環境を見つめ直す事が大切です。
下の流れは、人を変える要因。
右側に行く程、自分自身を変えられるチャンスは大きくなります。
しかし、デメリットは、リスクが大きい点です。
子育て中の方は、大きなリスクは簡単には取れません。
今回は、左側の習慣、小さい所からスタートしていく事をオススメしていきます。
習慣で、取り入れて頂きたいのが、『読書』。
メリットは、以下の3点です。
【1.気づき】
読書からは、今まで自分になかった『気づき』を貰えることが出来ます。
✅知識・情報
✅考え方・思考法
✅人の生き方・ストーリー
自分の知らなかった世界を発見できるのは、やっぱり読書の強みです。
知識と知識が結びついていく過程は、奥深いものです。
気づきが合ったということは、自分の価値観に何かの刺激が入った証拠とも言えます。
つまり、何かにチャレンジする絶好のタイミングと言う事です。
読書をした内容を『実際に行動に移していけるか?』が重要となります。
意外と本を買っただけで、満足しちゃいますからね…
習慣に取り入れる時間帯は、『朝』がオススメです。
朝は夜に比べて、数倍も生産性が高いと言われています。
脳の疲労が少ない為、クリエイティブな活動に最適です。
【2.コスパ良い】
自分の人生に影響を与えてくれる本は、わずか1,500円程で購入が可能です。
オススメ書籍も、様々な方が紹介しているので、情報収集も容易です。
私が行っている方法は、『本の支出は年間◯◯円』とし、その分の支出は許す方法をとっています。
私も資産形成中の段階です。
本の購入は、娯楽・行動化につなげられないリスクもある為、上限を設けています。
【3.要点を掴む】
3点目は、要点を掴む練習になる事です。
今は、インターネット・SNSを中心に情報量が膨大。
どの情報が必要なのか?自分自身で考えなければなりません。
その能力を高める手段の1つにも、読書は活かされると思っています。
私の感覚ですが、1冊の本の中でも、とても参考になるレベルは10〜30%程。
共感レベルが半分。
今の自分には、当てはまらない内容も何割かあると思います。
今の自分にとって何が必要で(目的)?何をしていく為にどんな情報が必要なのか?
また、時間を置いて読むことで、必要な事(目的の変化)も変わっているので、数年時間を置き読み直す事も良い方法です。
富裕層の自宅は本が多い
私は仕事上、高齢者の生活を支援することが多く、1週間で30件程のお宅を訪問しています。
・◯◯会の元理事長
・◯◯銀行の元店長
・配偶者が元校長
・ 〃 が元町長
こうした方々の特徴は、『情報や知識』に時間とお金を使っている点です。
つまり、『教育』にはお金をかけていることが特徴です。
どのお宅も全体的に質素で物は少ないのですが、本棚には様々な本が並ばれています。
昔は、家電などのモノなどに価値を求めていました。
しかし、現在価値が高いのは『情報』です。
資産形成の場合、お金の知識を『知っているか・知らないか』では、大きな差が生じてきます。
オススメ本
【哲学】
【①アラン・幸福論』
世界3大幸福論の中で、1番好きなアラン。
表現に温かみがあり、生きる方向性を教えてくれる1冊。
合田先生が解説され、原本に比べて読みやすいです^ ^
【②ナポレオン ヒル・思考は現実化する】
目標実現が分かりやすく、私も再度購入し直した良書。
決断力・行動力・思考力がグングン伸びる1冊。
下巻と含めて成功哲学17の方程式が紹介されています。
【③ハマトン・知的生活】
ブログを始めるきっかけになった1冊。
自分の頭の中には、良質な知識を入れたいもの。
ノイズの様な情報は、脳を腐らせてしまいます(苦笑)。
【④草薙龍瞬・反応しない練習】
子育てや人間関係、ネットを中心とした情報社会。
あらゆ悩みが消えていくブッタの合理的な『考え方』が紹介されています ^^
【資産運用】
【⑤両学長・お金の大学】
お金の事を体系的に学べる1冊。
YouTubeなどでも活躍され、イラストや図解形式で読みやすいです。
両学長も読書家で、個人的には人生論が好き。
私も姪っ子にプレゼントした1冊 ^^
【⑥井上ヨウスケ・会社員のためのお金のキホン】
今は投資ブーム。増やすことに意識が向きやすいですが、保険や金利などに対する考え方が、体系的にまとめられています。井上さんも、YouTubeでご活躍、図解形式で読みやすかったです。
個人的には、投資に対する考え方が好き ^^
【⑦ロバート・キヨサキ・金持ち父さん貧乏父さん】
お金について最初に学んで欲しいのは、お金の流れ方。
家計を損益計算書&貸借対照表で考える事。
フォロワーさんからも、『考えが一変した』とご意見を頂きました。
【投資編(インデックス)】
【⑧山崎元・水瀬ケンイチ 第3版 ほったらかし投資術】
2人のインデックス投資家が書かれた、低価格な良書。
購入に悩むファンドの『ファイナルアンサー』が書かれた、コスパ良しの1冊。
ファイナルアンサーである、全世界株式は、我が家も運用しています ^^
【⑨厚切りジェイソン・お金の増やし方】
投資スタイルは、インデックスファンドに『長期・分散・積立』するだけ。
『成長性や流動性が悪いものには、絶対に投資しない』。
厚切りジェイソンさんのお金マインド(私生活や金融教育)も紹介され、初心者向け ^^
【子育て・教育】
【⑩小川大介・見守る子育て】
教育は、英語でeducation。
educationの語源は、ラテン語の educatio。
ここには「引き出す」という意味があります。
つまり、「教育とは、その子の個性や能力を引き出す」ということ。
子どもの主体性を引き出せる1冊でした ^^
【11樺沢紫苑・アウトプット大全】
効率的な学習は、以下のような流れ🔽
1.(インプット)
2.アウトプット(行動)
3.フィードバック
4.インプット(不足部分)
ゼロベースでの、スタートの場合、「1.インプット」が必要。0→20%以上にするイメージ。
既に、知識があれば、「2.アウトプット」からスタートした方が、効率的な学習が行えます。
「物事が先に進む・学習効率・リスク回避など」アウトプットのメリットは多数。
仕事のスキルアップへ、親も学べる1冊 です^^
まとめ
・今回のテーマは、『読書を勧める理由とオススメ本』
・勧める理由は3点
①気づき(価値観を再認識)
②コスパ良い
③要点を掴む練習
・人は習慣が8割と言われています
・習慣の見直しはリスクが低く、自分に変化をもたらしてくれます
・本棚がある事は、子育てにも良い環境
・読書は、知らなかった世界を教えてくれますよ ^^
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
コメント